なぜ!?お風呂場が好きな猫

うちのにゃんこはお風呂場が好きです。
お風呂場で何してるんだろうと思ったら…
写真の通り、まったりしてします^^;
冬場でとても寒いのに。不思議です。

お風呂場の床の水を舐める姿もよく目撃します。
では何故お風呂場の水を好むのか。
調べてみました。

単純に!カルキ臭がないから

水道水はそのままだとどうしても猫の嗅覚では臭いそうです。
猫ちゃんの器に入れているお水も時間が経ってカルキが抜けているはずなんだけどなーと思うんですが。
一度カルキ臭を感じた水だから嫌なのかもしれませんね。

ぬるま湯がちょうど良い温度だから

猫は猫舌という通り、熱いものが苦手です。
ですが、冷たいものも苦手なようです。
特に冬場に風呂場に入るのは暖かい水(ぬるま湯)を求めてなのかもしれません。
今度、器にぬるま湯を入れてあげようかなと思っています。

風呂場はヒゲが当たらないくらい大きな「器」だから

これは言われるまで全然気付かなかったのですが、確かに器で水を飲む時はヒゲが触れてしまっています。
猫にとって風呂場は水の入った大きな「器」なのかもしれません。
ヒゲがあたることに関して全然気にしていないのだと思ったら、案外気にする猫ちゃんが多いとのこと。

単なる好奇心!流れる水や床に溜まった水が気になる。

飼い主さんがお風呂に入っているときに見に来ることもありませんか?
猫ちゃんの中には好奇心が旺盛だったり警戒心が強く、シャワーや蛇口から流れる水が何なのか気になる子もいるようです。
お風呂に入れられるのは嫌だけど、水では遊んでみたい!
って思っていたら可愛いですね!

お風呂場での事故にも注意!!

我が家は基本的にシャワーのみで浴槽にお湯を張ることは滅多にありません。
ですので、お風呂場を自由に行き来させています。
しかし、お湯の張られた浴槽での溺死事故がとても多いそうです。
お風呂場や水に慣れてくれるのは嬉しいけれど、気をつけなければないけませんね。

浴槽に落ちることの他に、
石鹸やシャンプーを舐めることにも気をつけてあげなければなりません。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする